
函館市役所での手続きに時間がかかり、
時刻はちょうど昼時をむかえた。
この日は、函館市役所地下食堂へ。

■函館市役所地下食堂
場所は、函館市東雲町。
函館市役所の地下にある食堂です。
■函館市役所地下食堂

営業時間は、上の画像のとおり。
イートインと、テイクアウト弁当の販売をしている。
市役所の職員以外の来庁者も利用が可能な食堂だ。
市役所の窓口業務時間内は、
来庁者駐車場が1時間無料。
この時期、なんだかんだ混んどるのう。

年末年始営業のお知らせが貼ってあった。
年末年始の前に、今日はクリスマス。
ジングルベルの音色は遥か遠く。

■メニュー
まずは、イートインメニュー。
ラーメンとそばは、週替わり。
イートインメニューは食券を購入するが、
テイクアウト弁当の購入はそのままスルーし
弁当コーナーへ。

カレーのメニュー。
職員がどんどん並ぶラッシュアワー。
食堂を利用するのが全てではなく、
市役所職員が昼に駅方面に向かうのを見れば、
ラーメンか食堂かな?とか、
市役所の裏手方面へと向かうのを見れば、
ランチの寿司かな?とか余計な想像。

これが週替わりの弁当メニュー。
週5で利用しても飽きないラインナップ。
メニューは食堂の公式Xでも発信している。

買った弁当は食堂内で食べてもオッケー。
先に弁当を買ってから市役所で手続きをとも思ったが、
売り切れもさほどなく、
混んでいる時間帯である事を除けばいいタイミングだった。

弁当が横並びに並ぶ。
リストは事前に見ていたが、
また実物を見たら気が変わるかもしれないからな。

弁当と平行に横歩きで移動。
ふむふむ。
おっ!?
ああ、ふむふむ。

弁当の他には丼物も。

あとおにぎり各種も。
・・・って、
弁当を選ばず会計近くのここまで来てしまったぜ。
振り返ると、
自分の後ろには同じく横移動してきた人の列。

ゆでだまごも売っている。
いったん、列を離脱だ。

そうして選んだ弁当。
山わさび和風ハンバーグ弁当を購入した。

■クリスマスを感じた
弁当容器にばんそうこうのようなシールが貼ってあったのだが、
クリスマスだけのラッキーシールじゃないのか?

そういえば、クリスマスっぽいチキンも売っていた。
師走の忙しさにクリスマスを感じる余裕も無かったが、
まさかここでクリスマスぽさに出会えると思わなかったな。
食べないが。

弁当の内容だが、
山わさびハンバーグと唐揚げの肉コンビがメイン。

米の量は多くないが、
その分、おかずが充実していて
無理なく完食出来る量という印象。
足りなければ、
おにぎりや、ゆでたまごとのコンビネーションもアリだな。

■嬉しい品数
誰かに作る弁当と、
自分に作る弁当があるとして、
自分用の弁当を作るとしたら多くておかず2品だろうな。

だからこそ、
おかずたっぷりな弁当のバランスがありがたい。
各弁当、600円前後ってのも良いな。