
函館の住宅街の奥地にオープンした、
ビュッフェ弁当 気まぐれ屋。
日替わりの100円の惣菜各種や200円のご飯物が並び、
そこは控えめに言ってもパラダイスだった。

■ビュッフェ弁当 気まぐれ屋
場所は、函館市志海苔町。
史跡 志海苔館跡の近くです。
イオン湯川店から、車で10分くらいの場所。
■ビュッフェ弁当 気まぐれ屋の地図

昼12時頃に行こうと試みたが、
ちょっとした不安がよぎる。
初めて行く店だが、弁当まだあるかな?
そもそも今日やってるのか?
気まぐれ屋の気まぐれは、
日替わりで弁当の内容が変化する
という意味だと思うが、
本当に気まぐれで
気まぐれでやってなかったら困る。
念のために電話で確認をしたら、
今日はそんなに種類は作っていないがあるとの事。
良かった。

営業時間は、上の画像のとおり。
ちなみに、日曜が休みと言っていたな。
祝日も休みか聞けばよかった。
現在は冬期間営業という事で、通常より営業時間が短いようだ。

■店へのルート
湯川方面から、
恵山方面へ向かうようにして国道278号を走る。
すると左手に、
上の画像の史跡 志海苔館跡 200mの看板が見えてくる。
ここを左折だ。

そして、志海苔川沿いの砂利道を真っすぐ進む。
この辺からちょっと不安になってくるが。

ズーム。
一番奥のこの建物がゴールだ。
窓のピンクのやつが目印になるから、
それを目指しながら。

■到着
一番奥の青い屋根と黄色い壁の一軒家が、
ビュッフェ弁当 気まぐれ屋。
遠くからでも、
気まぐれ屋のピンクのやつが目立っていたのでわかった。

駐車場は店の前にあり。
このウッドデッキのところから注文をするんだな。

■メニュー
なになに。
弁当の文字が見当たらないが、
惣菜は100円~200円。
汁物 200円~300円。
色御飯 200円~
などなど。
とにかく安い。
クリスマスオードブルも販売していたんだな。

■安さに震えた
今日はそんなに種類がなくてごめんなさい
と、女性店主さんが商品説明。
今日は、餃子は200円だけど、それ以外は100円で・・・
安っ!!
御飯物は、今日はちらし寿司と豚丼で、それは200円で・・・
安っ!!

■ビュッフェ弁当とは?
本来なら、上の画像にあるスペースに料理を入れ、
ビュッフェ(バイキング)スタイルで料理を選び、
弁当にするという仕組みらしい。
ただ大工さんが忙しく、
風よけの仕切りみたいなもんが間に合わなく、
寒いし料理が冷めてしまうから今は容器に入れ販売しているとの事だ。
今ある惣菜で弁当にも出来ますと言われたが、
このまま買っていこう。
ちなみに上の画像の惣菜も、全部100円だった。

ショーケース内には、揚げ物もあった。
これも100円だった。

買ってきた。
御飯物を2つと、惣菜が3つ。
袋パンパンに持って帰ってきて、
これ全部で800円(税込)という安さよ。
安いを思わず連呼してしまうが、
肝心なのは中身、味。
食べてみよう。

■200円の海老たっぷりのチラシ寿司
小さめ容器に不釣り合いな重さを感じていたが、
米がしっかりたっぷり入っている。
美味いぜ。

■200円の豚丼
これは注文後に作ってくれた。
5分ほど車で待機。
これとカップ麺があれば、
昼飯完了で良いくらいの豚丼。

■200円の餃子
この日の惣菜で一番気になっていたのが餃子。
1個がとにかくデカいのだ。
肉肉しさと、シャキシャキ食感。

■100円のおでん
こういう容器って50個とか100個単位で売っているが、
1個あたりで計算するとそこそこの経費なんだよな。
100円で大丈夫なのか心配になるレベル。

■100円の煮しめ
100円だから、気軽に色々な料理を選べてしまう。
帰ってレンチンして食べたが、心まで温まるようで。
もう泣きそうだ。

■安くて美味しい
帰りにポイントカードをもらい、
かわいい犬のスタンプを押してもらうご褒美。
少し離れているけど、
イオン湯川店の帰りとかにプラッとまた行こう。
車だと、言うほど遠くもないしな。
大工さんの工事が終わった頃、
看板商品であるビュッフェスタイルの弁当を注文したいな。