
函館駅前で昼の部と夜の部営業の、
名前の長い居酒屋。
この日は、揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店へ。

■揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店
場所は、函館市若松町。
キラリス函館の1階にあります。
■揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店の地図

営業時間は上の画像のとおり。

夜と違い、昼は空いていて好きな席へと。
昼の部は、昼飲みをしている人より、
定食を食べている人が多いなと2回行った感想。

卓上調味料。
函館ベイエリアもそうだが、
函館駅前も外国人であふれているな。

この日、金森赤レンガ倉庫の七財橋での出来事。
海が見える一方通行の橋だ。
そこで、タクシー数台がクラクションを鳴らしていた。

何事かと見ると、
どこの国かわからん一部の観光客が、
タクシーが来ているのに道路の真ん中で海との写真撮影大会。
クラクション鳴らされても、まだ撮っていたぞ。
地元だから見飽きて全然わからんが、
あの海には何があるんだ。

あと、信号無視な。
赤信号でも、車がいないと渡りまたクラクション。
コロナ禍前も、マナーが問題になっていた事を一気に思い出した。
国の違いもあって、
日本の常識が外国人には通じないってのもあるようだが。

■ドリンクメニュー

以前とメニューは変わっていないので、これで。

定食と丼のメニュー。
一応、海鮮丼もある。

暖かフェアは今回も。

飲み放題にして、
生ビール注文の昼飲みがスタート。
生ビールの銘柄は、
パーフェクトサントリービール。
お通しは、うずらで固定。

串揚ランキング。
てっちゃんの個人的に美味いと思うメニューのランキングは、
1位 手羽揚げ
2位 オリジナル餃子

串揚げの牛と豚を注文した。

函館もいつしか串揚げの店がいくつかあるが、
マルケン酒場はやっぱり安いよな。

今回はソースではなく、
グラウンドの塩ではなく、
グランドの塩で食べてみた。
衣がヘルシーだからこそ、塩でも美味い。

珍しく、シャンディーガフ。
ビールをジンジャーエールで割った、ビアカクテル。

五稜郭店で食べて美味くて、
一気に推しメニュー1位になった自家製漬け込み塩手羽揚げを3個。
あと、タマポテサラダを。

五稜郭店で食べたのと何が違うんだろう。
油を吸ってサクサク感は無し。
たまたま調子が悪かったと信じたいが、
手羽揚げと餃子の順位がひっくりかえった。

最近、ポテトサラダが好きな事もあり、
頼んだタマポテサラダが美味かった。
ポテトサラダに卵が入ったシンプルなものだけど、
カラシが効いていてハマりそう。

作り方をクックパッドで調べたら、簡単。
手羽揚げを超えたかもしれん。

昼飲みした後の、
16時や17時にオープンする店へ行くまでの時間が暇だな。
早く駅前に何かが出来て欲しい。
以前行った時の記事は、上のリンクより。
五稜郭店のオープン時に、
札幌から来ていたベテランの人は元気かな。