IMG_5400
業務スーパーが函館に出来てから、
ちょくちょく冷凍食品を買いに行っているが、
昔から業務用食材といったら個人的にはここ。

この日は、大槻食品館 函館店へ。

IMG_5377
■大槻食品館 函館店

場所は、函館市東雲町。

函館市役所の近くです。

■大槻食品館 函館店の地図

IMG_5378
営業時間は、上の画像のとおり。
IMG_5382
そもそも業務スーパーは、
神戸物産のオリジナル商品を主に販売。

それに対し大槻食品館には、
色々のメーカーの商品が並ぶ。

業スーに慣れていると、
商品が結構違うので、新鮮さがあるかもしれない。
IMG_5379
■肉エリア

午前中に行ったけど結構混んでいたな。

わかりやすくスタッフTシャツとか着ていないから、
文字通り業務に使う食材を買っているのか、
家庭で使う食材を買っているのかまではわからんが。
IMG_5380
七飯の大槻にも結構行くな。

昔、レジ前の試食コーナーが好きだったけど、
コロナ禍以降、無くなったもんな。
IMG_5389
業務用食材と言っても、冷凍食品が全てではない。

バレンタインコーナーがあった。
IMG_5381
■ドライフルーツ各種

IMG_5383
お買い得品もあってPOPが目印。

ブラジルの鶏モモ 2kgが安かった日。
IMG_5385
も売っていたりする。
IMG_5384
ここに来ると、
昔、どこかに食べに行くたび、
これは大槻だなという鑑定士な知人を思いだすんだな。
IMG_5392
多分知人は、
手作りじゃなく、
業務用食材を使っていると言いたかったのだろう。

実際、業務用食材って、
品数を増やす際に便利すぎる。
IMG_5398
なんか、鶏肉の八幡巻ってのが安い。

買ってみるか。
IMG_5387
パスタや、牛ホルモン焼うどんが売っていた。
IMG_5391
本当、色々な種類があるし、
普段見かけないものばかり。

業務用だから当然だが。
IMG_5393
■唐揚げ各種

疑問に思ったのが、
業務用と普通の食品って何が違うんだ?

量の違いってだけでも無さそうだし。
IMG_5394
■餃子やシューマイ

ググって見ると、
業務用と普通の食品の違いについて、
ちゃんと明確に書いているページがあった。

難しそうだから読まなかったが。
IMG_5395
■お馴染み、井村屋コーナー
IMG_5397
■ウインナー
IMG_5399
冷凍の海産物もたくさんあった。
IMG_5401
買ってきた。

全員冷凍。
IMG_5403
この肉餃子は安かったけど、
スーパーのやつより断然美味かった。
IMG_5405
冷凍サラミを買うのは初めてかも。
IMG_5404
鶏肉の八幡巻き。

解凍して食べれる手軽さ。
IMG_5406
あとは、鶏モモと唐揚げを。

とりあえず冷凍庫にストックしておけば、
急激にお腹が空いた時に役立つな。