IMG_6749
現役漁師が営む、タコ専門の直売所。

この日は、一雪・水産(きみ・すいさん)へ。

IMG_6734
■一雪・水産(きみ・すいさん)

場所は、白老郡白老町。

国道36号線沿いです。

一雪・水産(きみ・すいさん)

IMG_6748
一雪水産と書いて、
いちゆきすいさんではなく、きみすいさん。

中々に一発で読めない、難関ネーム。

営業時間は、上の画像のとおり。
IMG_6749
ここは、タコ専門店。

店に入った瞬間、
今朝 茹でたばかりのタコが並ぶ圧巻の光景。

これ、相当デカいタコだぞ。

おばあちゃんの腕くらいのデカさだ。
IMG_6750
これは量り売りで、
その日によりグラム単価が変わるようだ。

ガソリンスタンドのように、
本日の価格が店の入口にあった。
IMG_6746
タコの試食を勧めてくれたので、
お言葉に甘えて。

ちゃっかり、
吸盤があるとこ選んどいた。

正油をつけずとも、
美味いし柔らかい。

鮮度いいやつ。
IMG_6738
■冷凍コーナー

ちなみに、ネットショップでも販売している。
IMG_6739
ここから函館までの帰路。

時間を計測した結果、
冷凍コーナーから選ぶ事にした。

タコ製品がたくさんあるしな。
IMG_6747
タコ足、タコ頭とかシンプルな商品がある一方、
ユニークな商品もある。
IMG_6751
アヒージョはわかる。

美味そう。

ん!?

タコ串?

タコそうめん?
IMG_6740
タコだけかと思ったが、
白老産ズワイガニ甲羅盛りも。

人気ナンバー1のタコしゃぶに続く、
人気商品と書いてあるぞ。
IMG_6743
真ほっけ一夜干しや、
棒ダラも売っていた。
IMG_7102
冷凍商品を色々買ってきた。

やっぱり、人気ナンバー1とナンバー2は外せないとばかりにおさえてる。
IMG_7104
まずは、タコそーめんから食べてみよう。

白老産のタコ頭を薄くスライスした商品。
IMG_7144
やわらかく、甘みがあるな。

イカソーメンの感じと違うし、
いつも食べるタコの食感とも違って、面白い。
IMG_7112
タコのトンビと、
珍しいタコの胃袋は焼いて食べてみた。

これらは安いし、つまみになる。
IMG_7298
ウポポイパッケージの、鮭の山漬け。

山漬けって聞きなれない言葉だが、
魚を山のように積み上げて
塩漬けにし熟成する北海道の伝統的製法。

塩がバッチリきいていて、好きなやつ。

正油をかけないと味のしない鮭はあんまり。

とか言っているから、健康診断の数値が。
a
人気ナンバー2。

4〜5杯分のズワイガニをギュギュッと甲羅に盛った、
白老産ズワイガニ甲羅盛り。
IMG_7299
白老産ズワイガニ甲羅盛りは1280円だったが、
底にはカニ味噌もたっぷり入っていて
手間を考えると安いくらいだ。

家の冷凍庫に毛ガニが長らく入っているが、
むくのに時間がかかるし、
むいている間、パソコンもスマホも触れないから
カニが好きなのに中々に面倒くさいのだ。

カニをむき始めたら、トイレにも行けん。

カニを安く仕入れている知人に、
甲羅盛りビジネスをすすめたが、
手間と人件費が・・・と言っていたもんな。
IMG_7244
今回のラスボスは、人気ナンバー1。

タコしゃぶ。
IMG_7145
薄くスライスされているから、
解凍して、しゃぶしゃぶするだけ。
IMG_7245
あまり、しゃぶしゃぶすると縮まるから、
サッとしゃぶしゃぶ。

これだわ、これ。

タコの美味さが大爆発。
IMG_7246
ちなみに刺身として食べても美味かった。

現役漁師のたこ専門店だけあって、間違いなし。

鮭の山漬けもかなり気に入ったが。