IMG_7363
令和7年1月にオープンした、
全室戸建てのプライベート感、抜群のホテル。

この日は、ホテル ふらのヴェルデに宿泊。

IMG_7387
ホテル ふらのヴェルデ

場所は、富良野市島ノ下。

フラノマルシェから、車で10分の場所です。

■ホテル ふらのヴェルデの地図

IMG_7359
自然豊かな道を右カーブ、左カーブとやってきた。

まずは、フロントでチェックイン。

フロント横には、自動販売機。
IMG_7356
ここは、全室戸建てのホテル。

自分はキャンプでコテージにちょいちょい泊まるが、
コテージとの違いは、
快適なサービス付のホテルって感じだな。

アメニティも揃ってるし。
IMG_7357
宿泊予約の際、ホテルの公式サイトを見たが、
全14棟あって、趣が異なる部屋。

愛犬と一緒に泊まれる部屋もあった。

ワンワン。
IMG_7382
客室は全室禁煙だが、
入口に灰皿があるからダイジョブ。

夜は、ライトアップしてたわ。
IMG_7364
入室。

既存の建物をリノベーションしているから、
まだ新しいにおい。

緑を基調とした部屋だった。

ちなみにホテル名のヴェルデは、
という意味。

ホテルの周辺は、自然豊かな緑。
IMG_7363
ベッドが2つ。

窓から光が差し込む明るい部屋だった。

朝日で目を覚ますみたいな。

実際はカーテンをしていたし、
スマホのいつものアラームでお目覚めしたがな。
IMG_7388
自分でも持ってきていたが、
スマホ等の充電器と延長コード完備。
IMG_7370
部屋の温度調整は、エアコンで。

部屋がL字になっているのだが、
風呂等がある洗面ルームにはストーブも。

寒い時期、これは活躍する。
IMG_7372
あと、室内の設備としては空気清浄機。
IMG_7371
マッサージチェア。

これは、5回使ったわ。
IMG_7377
食事は付かないが、
富良野の町並みまでは車で10分~15分ほど。

電子レンジや、サランラップ、
紙皿、紙コップ、わりばし、栓抜き、スプーンと揃っているので、
何か買ってきて食べるのも良いだろう。
IMG_7378
客室内の水は飲めないとの事で、
冷蔵庫には、2リットルの水。

部屋に入るなり、
大量に持ち込んだお酒を冷蔵庫へ。

これ大事。
IMG_7381
ケトル。

お湯を沸かす時は、ミネラルウォーターで。
IMG_7365
洗面所。

いつも暇なくせに、
ここ最近だけは私用で北海道内を飛び回り、
朝の5時に寝て朝の7時に起きる生活が続いたら、
体がぶっ壊れて耳鼻科にしばらく通う事になった。

モチベーションも上がらんし、
そんな時に気分転換で富良野市へ。
IMG_7366
でも今回は、ここでかなりゆっくり出来たな。

夜の9時に寝て、朝の9時に起きる久しぶりの生活。

周りは緑があふれ、癒されすぎ。

町中に宿泊していたら、
飲みに行ったりして、
こんなにゆっくり出来なかったと思う。
IMG_7368
当たり前のように風呂に入る。

いつもはシャワーで済ませるが、
今日は時間を贅沢に使うぞと、お湯をはって。

いつも、暇を持て余しているくせに。
IMG_7367
美肌湯とか良く聞くが、
こんなに鈍感な自分が風呂に入って、
分かりやすいくらい、水がツルスベじゃないか。

お湯に色が付いていて、
なんかツルツルする、正に美肌水。

汲み上げている地下水の水質がそうさせてるらしいが、
例えるなら、トリートメントをした後に、
手に若干残るツルスベ感みたいな。

伝わるだろうか?
IMG_7436
アメニティだが、
肌美精やフェイスマスクがあったりと充実。
IMG_7390
無料でVODが見れるのも良かった。

ホテルの方がとても親切な良い人で、
1日の旅の終わりと1日の旅の始まりが気持ち良く。


これすごく大事。

他のホテルで1度経験があるが、
旅で来て、チェックアウトの時に嫌な思いをしたら、
1日詰むからな。

緑あふれる癒される環境にありながら、
タクシーで15分あれば富良野駅まで行けるし、
ゆったり満足なホテルだった。