IMG_7188
ハイボールの種類が多く、
ハイボール好きにはたまらない店。

この日は、もつ焼きとハイボールの店 あきない酒場へ。

IMG_7164
■もつ焼きとハイボールの店 あきない酒場

場所は、函館市本町。

マルケン酒場のななめ向かいです。

■もつ焼きとハイボールの店 あきない酒場の地図

IMG_7166
入り口に晩酌セットの文字を発見。
IMG_7174
色々な店に晩酌セットがあるが、
お得要素はもちろんだが、
お客さんにとっては、
気軽に初めてその店に入る架け橋にもなる。

晩酌セットのある店、
なんとなく入りやすい。
IMG_7191
店内は広くはないが、
逆にこんくらいが落ち付くぜ。

早めの時間に来て席をゲットしたが、
あれよあれよと満席。
IMG_7178
■メニュー

ずらりと。
IMG_7179

IMG_7168

IMG_7167

IMG_7169
単品飲み放題もある。
IMG_7176

IMG_7177

IMG_7171
■飲み放題メニュー
IMG_7170
■ハイボールの飲み放題メニュー

ハイボールだけの飲み放題なら安いな。

ハイボールだけとは言っても、
かなりの種類がある。
IMG_7181
今回は、通常の飲み放題にした。

1杯目の生ビールと、お通し。

生ビールの銘柄は、
プレモルの香るエール。
IMG_7190
まずは手羽から始めてみよう。
IMG_7192
紅生姜好きにはたまらない一品。

紅生姜天ぷら。
IMG_7193
ねぎ豚ホルモンチャーハン。
IMG_7194
飲んだ時はあまりご飯物を食べないが、
朝も昼も食べていないし、
何より美味しそうな予感がして。
IMG_7196
看板メニューは、もつ焼きだけどな。

これはこれで美味い。
IMG_7183
下町もんじゃを注文する事にした。

まずカセットコンロが登場。
IMG_7180
もんじゃ焼きは自分で焼くスタイル。

焼き方の指南書が書かれている。

これに準じて作れば、間違いないだろう。
IMG_7184
■もんじゃのベースが登場

もんじゃは一度、
100均でもんじゃ焼きの粉を買って作った事がある。

あの時は、水の分量を間違えたのかわからんが、
ベチャベチャで永久にもんじゃは完成しなかった。
IMG_7185
まずは、もんじゃの具を焼く。

そして、土手を作る。
IMG_7186
そして、土手の中に出汁を流し込む。

出汁が煮だったら、
粘りが出るまで混ぜ合わせて完成だ。

IMG_7189
おぉっ。

形になったぞ。

液状で食べる事が不可能だった、
自家製もんじゃとは遥かなる違い。
IMG_7172
店名にハイボールの名が入っているし、
やっぱり後半はハイボール。

もんじゃはコスパが良いし、
作るのが楽しいから良いな。