IMG_8348
函館大門で海鮮やイカが食べれる店を探す事は、
観光客でもたやすいだろう。

6月1日には、函館の真イカ漁が解禁。

あぁっ・・・、待ちきれん。

この日は、函館いか家へ。

IMG_8338
■函館いか家

場所は、函館市松風町。

大門横丁内にあります。

■函館いか家の地図

IMG_8337
なんだか久しぶりだな、大門横丁。

店も変わらないし、
ワイワイしていて。

この時期は店の外にテーブルやイスを出す店もあって、
夜風を感じながら飲むのも
また雰囲気が良くて最高だ。
IMG_8340
■メニュー

今回は、函館いか家で飲もうと決めた。

なんたって店名が、
今の自分のイカ熱にピッタリだからだ。

つまりは、函館のいかの家って事だからな。
IMG_8341
この店に来て外テーブルで飲んだ事はあれど、
店内に入るのは初だと思う。

酔ってて覚えていないだけかもしれんが、多分。

イカメニューが多く、
人気メニューはイカスミ餃子。
IMG_8350
■おそらく、おすすめメニュー

いか刺が800円であるな。

函館の真イカ漁解禁はこれからだから、
ヤリイカだろうなとこの時は。
IMG_8357
■ドリンクメニュー

中国酒があったり、
梅酒が3種類ある以外は、普通か。

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライで、
ハイボールは、角ハイとブラックニッカ。
IMG_8351
サイン色紙に目をやると、
下段に壁はりメニューを発見。

ここの餃子も捨てがたいのだが、
今回は海鮮を堪能といこうか。
IMG_8361
店内はL字カウンターとテーブル席。

大門横丁の中では、広い店舗の部類。

他の店舗に比べ、
この日は年齢層高めの店内。

でもベビーカー赤ちゃんやちびっ子もいたから、
平均年齢ではどうだ。
IMG_8352
■注意書き

なになに。

最近、全員で餃子1皿と水という団体のお客様が増えております・・・

・・・。
IMG_8346
1杯目の生ビールと、
しっかりつまみになるお通し。

生ビールののどごし。
IMG_8348
3速ギアでぶっとばして、4杯目の生ビール。

そして、きたきた。

イカが、きたど。
IMG_8343
■まさかの真イカ

えっ!?

ヤリイカが来るもんだと思っていたら、
イカゴロ付の真イカが出てきたぞ。

函館の真イカ漁解禁に引っ張られて、
完全に思考能力がこり固まっていたぜ。

久しぶりのイカゴロ醤油が美味かった。
IMG_8345
油はねが地獄すぎるから、
外でしか食べないイカゲソ揚げはマスト。
IMG_8342
ホッキ刺 750円。

鮮度が良かったな。

イカの不漁が続いているが、
今年の初水揚げには注目したいところだな。

やっぱり、安くて新鮮なイカをたくさん食べたいからな。
IMG_8359
活ホタテ刺 850円。

もうそろそろ、昔の当たり前を捨てなきゃ駄目なんだろうけどな。

あの頃はって歌っていないで。

この新時代の波は、うねってる。
IMG_8360
ホタテのこの部分が付いているのは、鮮度良き証拠。

イカと餃子のイメージが強かった函館いか家だが、
海鮮も美味いなと思った。

こんなに長らく大門横丁へ行っているが、
まだ入った事のない店が残っている。

今年こそ。