IMG_8547
釣りバカの知人から、
手のひらサイズ前後だけどもカレイが入れ食いだったど
と聞いて、今シーズン初の釣りをしに森町へ行ってきた。

IMG_8545
■森漁港

そういや、
森町とだけ聞いて、詳しい場所を聞かなかったな。

入れ食いならここでも釣れるだろう。

なんか早朝に釣れそうな気もするが、
入れ食いならここでも釣れるだろう。

そんな適当な感じで。
a
道中に珍事があった。

短距離に踏切が2つあったのだが、
同じ貨物列車を踏切で2回待ったぞ。

上の地図の緑の線が道路で、
矢印のとこが踏切だが、
地図を見て納得。

ちょっと嫌になったが。
IMG_8546
駒ヶ岳に雲がかかっとる。

そう。

景色を撮る余裕があるという事は釣れないのだ。

そしてようやく竿先にアタリが。
IMG_8547
カレイゲット。

横で釣りをしていた人も釣れていたし、
カレイタイムがキタんじゃないのか!?
IMG_8548
!!!!!

ソイドンコと、ガヤが釣れた。

カレイどこ行った?

ソイは卵が入っていてお腹がパンパンだった。
IMG_8552
釣れるのはガヤばかりじゃないか。

漁港の堤防から、テトラを通り超しての釣りだったのだが、
そもそも場所が悪かったんじゃないか!?
IMG_8621
■砂原の海岸

そして、別日にリベンジ。

今度は砂浜でやってみた。

カレイと言えば、砂浜だからな。
IMG_8629
■砂原漁港

砂浜で全然釣れなくて、
砂原漁港にきた。

たくさんの人が釣りをしているし、
もしかしたら釣れているのかもしれない。
IMG_8626
■釣れねー

ヒトデがうるさく、
ヒトデ、ヒトデ、ヒトデ。


釣りバカの知人に、
本当にカレイが入れ食いだったのか?
と電話し文句の1つでも言いたい状況。

自分の腕の悪さを筆頭に、
場所、風、波、時間等の様々な条件が原因な気もするが、
リアルに釣れないぞ。
IMG_8631
■沼尻漁港

暗くなってきたし、カレイ釣りはやめた。

移動した沼尻漁港では、ドンコ。
IMG_8628
先日釣ったガヤより、デカいガヤが釣れた。

ガヤのサイズを測るなんて初めてだぞ。
IMG_8632
そして、今日イチのドンコ。

ドンコのサイズを測るなんて初めてだぞ。

ソイとか釣れてくれ。
IMG_8633
釣って嬉しくない魚、ドンコ。

ドンコはリリースする人も多いが、
肝とかは格別だし、煮つけにすると美味かったりする。

少なくとも、ガヤより美味いと思っている。
IMG_8636
■ガヤの入れ食いじゃないか

その後は、投げるたびにガヤの入れ食い。

投げた瞬間、すぐにアタリ。

不思議な事に遠投すると全然だめで、
ブラ竿にばかりアタリがあった。

これ以上やってもガヤしか釣れないだろうし、
もう帰ろう。
IMG_8639
1匹だけ刺身にしてみた。

自分の実力不足は否めない釣果となってしまったが、
ガヤを釣りたい人には良いと思う。

あと、ドンコ。

ちょっとこれは、リベンジのリベンジが必要だな。


昨年の今頃の、椴法華漁港での釣果は上の画像のとおり。