IMG_8852
函館国際ホテル出身店主のラーメン屋。

今回の期間限定メニューは、
来る時が来たって感じの待望メニュー。

この日は、らーめん杏(あん)へ。

IMG_8820
■らーめん杏(あん)

場所は、函館市湯川町。

函館アリーナの並びです。

らーめん杏(あん)の地図

IMG_7575
営業時間は、上の画像のとおり。
IMG_7587
駐車場は、店舗裏に6台分のスペース。
IMG_8818
■ラーメン屋と思えぬ店内

北海道新聞にも掲載されたが6月8日(日)まで、
函館市民会館で開催される
布袋寅泰さんのライブに合わせ、
布袋モデルのギター23本が展示されていた。

ライブを盛り上げようと、
函館市内の布袋ファン3人が出品したもので、
G柄と呼ばれるレアなギターもある景色は圧巻だった。
IMG_8819
19時からは別のオーナの店、
BAR MANHOLEとして営業する。

ギターを眺めながら飲むお酒は格別だろう。

らーめん杏の営業時間が20時までだから、
19時から20時までの時間は、
色々なお酒を飲みながらラーメンが食べれる、
ハッピータイム。
IMG_8823
6月21日には、
BAR MANHOLEでツーマンライブも開催。

一度ここで飲んでみたいな。
IMG_8825
■メニュー

注文はタッチパネルにて。

オープン時には無かった、
新たなラーメンも4種類追加されていた。

ずらりと行くぜ。
IMG_8826
IMG_8827
IMG_8828
IMG_8829
IMG_8849
IMG_8850
IMG_8834
IMG_8835
週替わりの今週の炒飯。

今週は、桜えびの炒飯。

自家製、桜えびの香味油を使用。
IMG_8851
自分でも、
なんちゃって海老炒飯や海老ラーメンを作るが、
海老ってすごい出汁が出る
って、令和の時代の今頃に改めて思う訳だ。

海が広すぎて、
海が海老の出汁の味になる事なぞないが、
こんなに出汁が出るなんて、
海老自身だってわからぬまま、今日も海は青い。

バンビーナ!!
IMG_8836
■6月2日から、期間限定メニューが登場

四川麻婆麺っっっ!!

前述、店主は函館国際ホテル出身。

函館国際ホテルと言えば、四川激辛麻婆豆腐。

もう、一気にイメージは。
IMG_8852
締めにご飯はいかがですか
と書いていたので、
四川麻婆麺ライスセット 1400円(税込)と、
一度食べて見たかった、
手作り餃子 3個 350円(税込)と共に。
IMG_8854
酢コショウをスタンバイ。
IMG_8853
にんにくがガツンと効いた系じゃない、
皮もっちり、餃子のあん しっかり餃子。

酢コショウは正解だな。

あやうく、こいつに米を奪われるところだったぜ。
IMG_8845
■四川麻婆麺

あんで表面がほぼ個体と化した、熱々ラーメン。

中央部には、香りの良い花椒。
IMG_8846
そして、外周には辣油が浮かぶ。

嗚呼。

見ているだけで額に汗が浮かぶ。

気になるのは、どのくらいの辛さか。

スリル!!
IMG_8858
あんの重力を感じながら、麺を。

歯切れのいい細麺だ。

函館国際ホテルの四川激辛麻婆豆腐をアレンジした感じで、
辛さはちょっぴり控えているものの辛いレベル。

他の店で食べた万人向けだった麻婆麺のように、
甘さのようなものは皆無だ。

逆を言うと、
辛い物や、花椒のシビレが好きな人にたまらん一杯と言えるだろう。
IMG_8859
■あの味を感じる

唐辛子系の直球的な辛さではなく、
花椒のシビ辛系。

スースーと痺れる爽快な辛さがある麻婆。

アレンジこそされているが、
真髄は正しくあの味。

前にも書いたが、
色々な花椒をホールで買って試しているが、
ここの花椒は香りが立つ良いものを使っているなと。

ただ辛いだけじゃない深み。
IMG_8861
麺を食べ終えたら、
スープを飲んで、飲める麻婆を味わう。

そしてラスト。

ライスをぶち混む時。

セカンドシーズンの突入だ。
IMG_8865
■米とスープが同化し、二度美味かった

辛い物が好きな人や、
函館国際ホテルの四川激辛麻婆豆腐が好きな人にハマる一杯。

これからの暑い季節、
あえて汗をかきながら食べたくなる。


以前行った時の記事は、上のリンクより。