IMG_9202
函館にサイゼリヤが来たぞ
となってから数か月後。

函館市内2号店となる、
サイゼリヤ キラリス函館駅前が5月29日にオープンした。

オープンからもうすぐ1ヶ月経とうとしているが、
1号店と違って、2号店は待ち時間なし!?

IMG_9180
■サイゼリヤ キラリス函館駅前

場所は、函館市若松町。

キラリス函館の地下1階です。

■サイゼリヤ キラリス函館駅前の地図

IMG_9181
営業時間は、上の画像のとおり。

週末の12時にやってきた。

根室花まる、かなりの人が待っているぞ。

サイゼリヤはというと・・・
IMG_9185
■空いてる

先日1号店が入るグランディールイチイに、
同じく週末昼どきに行った時は30分待ちだったが、
並びなし。

席も空いていた。

あまり並んでいるようだったら帰ろうと思っていたから、
思わぬ展開、暖簾に腕押しだ。
IMG_9210
提携駐車場もある。

一度、キラリスの提携駐車場だろうと思い込んで入ったら、
勘違いで違う駐車場だった経験があるから、
間違わないよう注意。
IMG_9186
■メニュー
IMG_9187
駐車場はあるとはいえ。

プラッと車で気軽に行けるような利便性は、
1号店のサイゼリヤ グランディールイチイが勝るな。
IMG_9188
しかも函館駅前で観光客が多いエリア。

ターゲットが地元客か観光客かわからんが、
観光客は、ご当地グルメを求めてやってくるし。

今回空いていたのが偶然だとしても、
向かいの根室花まるを見て、そんな事を思ってみたり。
IMG_9189
お客さんは、家族連れが多かったな。

ベビーカーとかの。

函館朝市よりも、
小さい子どもが食べれる物が確かにたくさんある。
IMG_9190
今回の目的は、サイゼ飲み。

つまり、食べ物は飲みのアテ。

何を食べようか。
IMG_9191
■デザートメニュー
IMG_9193
1人や2人で座る席も空いていたのだが、
店内がかなり空いていたので、
荷物の多い自分を広い席へと案内してくれた。

臨機応変ポイント。
IMG_9202
朝ごはんも食べていないし、
まずは挨拶代わりと腹ごしらえとして。

イカの墨入りセピアソース 500円(税込)と、
ディアボラ風ハンバーグ 500円(税込)を。
IMG_9205
グラスワイン 白 100円(税込)を片手に。

以前、サイゼリヤの赤ワインは合わなかったが、
白は割と飲みやすかった。
IMG_9204
■ディアボラ風ハンバーグ

ディアボラ
という、
ランボルギーニのような名前のハンバーグ。

横文字はわからんが美味いぞ。
IMG_9203
■イカの墨入りセピアソース

イカ墨パスタでいいじゃん、
なんだ、イカの墨入りって
とか思いつつ。

イカ墨のクセは無いが、
同時にどこか特徴もなく。
IMG_9208
パスタに辛さを加えたら化けるかもと。

ホットソースと書いてあるが、
辛さよりも、すごくすっぱくて不意打ち。

ラベルに爽やかとあるが、なるほど。
IMG_9196
半熟卵のミラノ風のドリア 350円(税込)
IMG_9195
サイゼリヤは全体として安いが、
これなんか泣きたくなるような価格だ。

それぞれサイゼリヤの思い出があると思うが、
ようこそ函館へと。
IMG_9209
そして追従するのが、デカンタの小 200円(税込)だ。

サイゼ飲み、コスパ最強。
IMG_9206
柔らかチキンのチーズ焼き 500円(税込)。
IMG_9207
安いから、
やんちゃに食べたり飲んだりしても安い。

今回注文した料理の中ではやはり、
ディアボラ風ハンバーグが一番好きだな。
IMG_9199
最後は、生ビール 400円(税込)を。

生ビールの銘柄は、キリン一番搾り。

プラスチックのように軽いのに、
ちゃんとしたグラスジョッキ。

がっつりサイゼ飲みをしたり、
0次会や締めに利用するのもアリだな。


ガスト飲みもたまらない。